2019‘‘今年のチャレンジ! 去年収穫したサツマイモ各種を種芋にしました。
なかなか気温が上がらず芽が出なくて心配しましたが、何とか育ってくれました!
しかし 芽が出なかったものもあり、課題は沢山。
サツマイモ苗で出荷しても良い品種は直売所に出荷してみました。立派に育った蔓はあっという間に売れていきました!
2018紅はるか最終収穫、大量!!
5月といえども日中は暑くなりました。JAいび川営農部からTACの方々が応援に来て下さいました。
まだまだスタート、作業は8月までもくもくと続きました。
サツマイモのに負けじと雑草の成長も早い!
同じように植えたのですが、葉が無くなってしまう所もあるようです。
畝を80㎝の高さにしたおかげで水には浸かりませんでした。
サツマイモを作る前は耕作放棄地だったので近所の子供たちの遊び場に…立て看板にて注意喚起です。大切な作物です。
キュア庫の設置が間に合わず、急遽お茶畑にの空きハウスを利用することに・・・
2重にして外気との接触を絶たし、光が入らないように中にも工夫をしました。なんと半日で3~4名のサポート社員で仕上げてしまいました!
県の方の紹介で「農福連携」に着手。サツマイモ担当者は実質女性2名な為、人手が足りず福祉支援事業所きららさんに助けて頂きました。
障害者福祉施設 西美濃の里の皆さんにもお手伝いして頂きました。
サツマイモ洗い機の様子。西美濃の里の皆さん助かりました!
『よってみ~な』オープンに見事に陳列間に合いました!
焼き芋用に、全ての芋の焼き芋サンプルで評価してもらいました。
『よってみ~な』では3種の焼き芋を日替わりで提供しています。味には自信あり!!(サツマイモ担当者)
紅はるか、紅あずま、金時、シルクスィート、玉豊の5品種で作ってみました。丸干しも蜜がとても出ていて美味しいですよ!
芋けんぴは時間がかかるので、なかなか出荷出来ませんが頑張ります!幻の?芋けんぴです。一瞬で売り切れます(笑)
今年の台風に負けなかったトウモロコシと紅はるかのコラボコロッケ作ってみました。不細工ですが美味しいです!これからも旬のコロッケお楽しみに!
大きなチャレンジのスタートでした。2019年は2018年を踏み台にして更なるステップを計画しております!楽しみにしていて下さい。 サツマイモ担当者より
さつま芋の妖精 『おばば』
サポートいびの「さぽ」です!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。