農家の経験が薄い人ばかりの野菜班、まじめに結束して2年目なんです。メインはサツマイモですが、それだけでは1年の活動が寂しすぎるので色々な野菜達を色々な手段を研究し、畑環境に合った栽培方法を模索しながら露地野菜メインに奮闘しています。
揖斐には家庭菜園をされている方が沢山見えます。そんな先輩方のアドバイスや、時として栽培技術の情報交換をオープンにして地元野菜を支えて行きたいと思っています!
野菜作りはなかなか奥が深く、イメージとそぐわない事ばかりで見かけの悪い野菜達や、自然の驚異に負けてしまった野菜達の連続です。
くじけても、ネバーギブアップ!! チャレンジです!
未熟ながらも 一生懸命育てた野菜達は沢山の自然の恵みを蓄えて、皆さまのご家庭に健康と幸せを運んでくれるだろうと信じています。
旬の露地野菜を栽培。収穫体験、農業体験畑の目的も兼ねる野菜農園を目指しての畑作り
直売所にもイベント企画として提供。専属ブースも頂きいよいよスタート!
地元野菜の活性化、揖斐の全ての直売所 道の駅などの地産品としての加工品などの開発にもチャレンジ!一気にスタート!
去年の教訓を生かして、今年は本腰勝負でトウモロコシ2品種植えました。
穂が無いのは虫駆除の技です
今年初の試みでスイカとメロンの空中栽培です。
甘長トウガラシ
見事なズッキーニの花です!美しい
早朝受粉作業をし適当なサイズです
うちで育ったサツマイモを種芋にして、登録の無い品種の苗も出荷してみました
甘長ピーマンです!今年は去年よりも株が大きく、良いサイズでの出荷を継続
サラダ用に早期の収穫してみました
初めて大根作りました!石が多い土ですが、なかなか美しく育ってくれました
今年は3種類のサイズを育てました。お客様の反応はいかに?
サポートいびの「さぽ」です!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。